どうもこんにちは。
今日から冬休みになりました。たった9日しかないですけども。
とはいえようやく暇になるのでブログもしっかり更新していきたいです。
最近はあまり更新してませんでしたが、毎日100人以上の方がアクセスしてくれてるみたいで、ほんとありがとうって感じです。
今後の予定
1月はテストあるのでちょっと忙しくなります。これは仕方ない。
2月以降は春休みですが研究室のなんたらかんたらがあります。
ですが、私が入った研究室はかなり楽そうなので普通に暇だと思います。
ブログもちゃんと更新する予定です。
問題は就活ですね。
私はゲーム作って生きる道しか考えてないので、狙える会社が他の人に比べてたいぶ少ないです。
ゲーム業界は普通に経験者が優遇されるので未経験から大企業狙うのも結構厳しいです。
さらにめちゃくちゃ人見知りなので面接も無理で、適性検査でも人見知りがバレるのでほぼ100%落とされてしまいます。
まだ何もやってないですが、やる前から不可能感が出てて泣けます。
1回ネットで診断テストを受けたのですが、”コミュニケーション能力 D”とか出てダメだこりゃってなりました。
企業側からみて、コミュ力Dの人間採用するわけ無いですよね。
最終手段は全部ウソついて突破する方法しかないんですが、それはそれで罪悪感すごいですし、「そもそも嘘ついてまで就職するってなんだ?就活っていうシステムがそもそもおかしくないか?嘘をつく能力を見てるのか?」とか考えちゃってもうダメでした。
院進だけは嫌だったんですが、私が入った研究室ではゲームAIの研究ができるんですよね。
正直それなら全然悪く無いかなと今では思います。
就活失敗したら(おそらく失敗するが)院進もまあ視野に入るかな…?
なんかすごく長くなりましたが、つまりやる気がないから2月以降も多分暇なのでブログ書けるかもしれませんということですね。
今後の記事
これ結構書いてますが、全く実現できてない気がしますね…
おそらく今後のメインはUnityになるかと思います。
以前から書く書く言ってていまだに1記事も書いてないのおかしいですね。
Twitter見てる方は覚えているかもしれませんが、前作ってた(次世代)ブロック崩しゲーム(仮)は一旦保留にしておきます。(ほんとはちゃんとゲーム名決めてる)
まだまだグラフィック面の技術が無さすぎて求める形にならないので、他のゲーム作って経験積んどきます。
というわけでまだ何のゲーム作るかは決めていませんが、その他のゲームの開発の様子などを記事にできればいいなあと思っている所存です。
あとは、なんかのゲームの記事だとか、以前少し書いてましたが料理の記事とか書く予定です。
その他
ついでにここで書いときます。
Twitterはリアルの情報を流しているため鍵垢にしていますが、変なアカウントじゃなければフォロリクは基本的に通します。
慶應理工の情報知りたいよ~って人は気軽にフォローしてください!ちょっとは参考になる情報があるかも。
ただ、しょーもないツイートが98%ぐらいを占めているので、そこは気をつけてください。
コメント