こんにちは。
マインクラフトでマルチプレイをする時は、ポート開放というものが必須になってきます。
この記事ではポート開放のやり方を丁寧に分かりやすく解説しています。
また、ポート開放ができないときの対処法もいくらかまとめています。
今までポート開放ができずに諦めてしまった人も、当サイトを参考にぜひチャレンジしてみてください。
検証環境:Windows10, Minecraft Java版 1.15.2
ポート開放の流れ
ポート開放は以下の4つの手順で行います。
- ファイアウォールの設定をする
- IPアドレスを固定する
- ルーターのポート開放設定をする
- ポートを解放する
難しい単語が並んでいますが、やること自体は単純な作業です。
きちんと説明どおりに設定していけば簡単にポート開放をすることができます。
それでは次の頁から具体的なやり方を見ていきましょう。
ファイアウォールの設定
まずは、ファイアウォールの設定をします。
受信の規則の設定
左下のスタートボタンを左クリック → Windows システム ツール → コントロールパネル を選択します。
Windows Defender ファイアウォール をクリックします。
TCP を選択します。
また、特定のローカル ポート を選択し、25565 と入力します。これがMinecraftのポート番号になります。
最後に好きな名前をつけて完了です。
ここでは分かりやすいようにMinecraftとしました。
送信の規則の設定
受信の規則とまったく同じように、送信の規則についても設定しましょう。
それが終わったらファイアウォールの設定は完了です!
IPアドレスの固定
次はIPアドレスを固定していきます。
左下のスタートボタンを左クリック → Windows システム ツール → コマンド プロンプト を選択します。
ipconfig と入力してEnterキーを押すと、上のような画面が表示されるはずです。
この画面は後で使うので、閉じずに置いておきましょう。
それとは別に、先ほどと同じようにコントロールパネルを開きます。
ネットワークとインターネット をクリックします。
IPv4 を選択して プロパティ をクリックします。
このとき、IPv6 のチェックは外してください。
(ただ、もしIPv6を使っている環境だと設定方法が異なります。当記事では解説できないので各自調べてください。)
出てきた画面に、先ほどのコマンドプロンプトで調べた内容を入力していきます。
画像のように、
IPv4 アドレス → IP アドレス
サブネット マスク → サブネット マスク
デフォルト ゲートウェイ → デフォルト ゲートウェイ, 優先 DNS サーバー
にそれぞれ同じ数字を入力していきます。
代替 DNS サーバー は空欄で大丈夫です。
入力し終わったら OK を押して閉じてください。
これでIPアドレスの固定は完了です!
ルーターのポート開放設定
ルーターのポート開放の設定は、ルーターの種類によって設定方法が異なります。
なので、ここで全パターン説明することは不可能です。
「”ルーターの型番” ポート開放」
「”ルーターのメーカー名” ルーター ポート開放」
「Minecraft ”ルーターのメーカー名” ルーター ポート開放」
みたいな感じで検索すればそれっぽい内容の解説サイトが出てくるはずです。
そのサイトの手順に従って設定していきます。
共通点として、Minecraftのポート番号は「25565」です!
これだけは間違えないようにしましょう。
(実はルーターの設定をしなくてもポート開放ができる場合があるため、もしどうしてもルーターの設定方法が分からなかったら一旦飛ばしてみるのも手です。)
UPnPCJでポートを開放する
さて、ここまででポート開放をする準備は整いました。
それでは、UPnPCJというソフトを使って実際にポート開放をしていきます。
まずはUPnPCJをダウンロードします。公式サイトからどうぞ↓↓↓
UPnPCJ
①WAN_PORT にはMinecraftのポート番号である 25565 を入力します。
②PROT では TCP を選択します。
④LAN_IP は自動で入力されていると思いますが、もし入力されていなかった場合は、先ほどコマンドプロンプトで確認した IPv4 アドレス と同じ値を入力します。
⑥WAN_IP は、「⑥WAN_IP [6]→」ボタンを押して自動入力する、あるいはコチラのサイト(アクセス情報【使用中のIPアドレス確認】)で確認した値を入力します。
ついでに ⑦ショートカット作 にチェックを入れておくと、ポート開放・閉鎖のショートカットが作られるのでオススメです。
さて、ここまで入力し終わったら ⑨ルーター情報 をクリックします。
⑲ポート開放テスト(外部からの接続チェック) をクリックします。
テストに成功すると、このような画面が表示されます。
これでポート開放ができるようになりました!
この画面が表示されればポート開放成功です。お疲れさまでした!
ポートを閉じるときは隣の ⑪Port閉鎖 をクリックするか、上のようなショートカットがデスクトップなどに作られているのでそれを使いましょう。
マイクラでマルチプレイをするときは、サーバーを立てる前にポート開放をして、遊び終わったら必ずポート閉鎖をするようにしましょう。
特にポート閉鎖は忘れがちです!必ず閉鎖しましょう!
ポート開放の確認
それでは、実際にちゃんとポート開放されているのかを確認していきます。
当たり前ですが、UPnPCJでポート開放しておくのを忘れずに!
まず最初にマイクラのサーバーを立てます。
マイクラのサーバーを立てる作業がまだ終わっていない人はコチラの記事を参考にしてみてください。

jarで起動すると左、batで起動すると右のようになりますね。
Done!の文字が表示されるまで一応待ってください。
次に、こちらのサイトにアクセスしてください。
アクセス情報【使用中のIPアドレス確認】
ここに表示されているのがあなたのグローバルIPアドレスです。
マイクラのサーバーに入る人はこのアドレスを入力して参加することになります。
いったんこれをコピーしておきます。
そして、こちらのサイトにアクセスします。
ポートチェック【外部からポート開放確認】
先ほどコピーしたアドレスを、グローバルIPアドレスの欄へ貼り付けます。
チェックポート番号は 25565 を入力します。
利用規約の同意のチェックを入れて、Portチェック実行 をクリックします。
これでマインクラフトのマルチプレイを遊ぶ準備は整いました!
マルチプレイのやり方
それでは最後にマイクラでマルチプレイをする方法を確認していきましょう。
サーバーを立てる側と参加する側で少し手順が違うので気をつけてくださいね。
もちろん、UPnPCJでのポート開放、Minecraftのサーバーの起動を忘れずに!
サーバー名 は好きな名前で大丈夫です。サーバーを立てる人の名前にしておくと分かりやすいのでオススメですよ。
サーバー アドレス には次のように入力します。
- サーバーを立てる人(あなた):localhost
- サーバーに参加する人(友達など):サーバーを立てる人のグローバルIPアドレス
グローバルIPアドレスは、さっきこのサイトで確認したやつですね。
アクセス情報【使用中のIPアドレス確認】
これを、サーバーに参加する人全員に教えてあげてください。
サーバーに参加する人はこれを入力してあなたのサーバーにアクセスするわけですね。
入力し終わったら 完了 をクリックします。
最後に、サーバーに接続 をクリックして、サーバーに参加します。
何事もなく無事サーバーに参加できたでしょうか…
もしできたなら本当にお疲れさまでした。
ぜひマルチプレイを楽しんでください!
ちなみにTABキーを押すと、参加中のユーザー一覧を確認することができます。
(画像はこの記事を書くために1回新規ワールドを作ってみたときの様子です。すごい初期スポーン地を引きました。)
よくある質問:ポート開放できない方へ
ポート開放がうまくいかなかった方向けに、いろいろな原因を考えておきます。
とはいえども原因は無数にあるため、ここでは主要な原因だけ挙げています。
(どうしてもサーバーが立てれないような環境の可能性もあるので、その場合は他の人にサーバーを立てるのを任せるのも手ですね。)
ポート開放ができないケース
そもそもポート開放ができない場合です。
(UPnPCJでエラーを吐く、ポート開放チェックをしても到達できませんでしたと表示される、など。)
単純な入力ミス
一番多いと思います。
IPアドレスやポート番号など、入力した箇所をすべて見返してチェックしてみてください。
マイクラのサーバーを立てていない
私のときはこれが原因で困っていました。
マイクラのサーバーを立てていないと、ポート開放チェックをしても到達できませんでしたと表示されます。
マイクラのサーバーは必ず立てた状態で確認しましょう!
プライベートネットワークになっていない
最近流行りのパブリックDNSなどを使っていた場合にありがちです。
<参考>
マイクラのポート番号を変更している
マイクラのポート番号は25565以外に変更することができます。
ほぼ無いと思いますが、変更してしまっている可能性があります。
サーバーのフォルダ内の server.properties の中の、server-port= の値を確認してみてください。
セキュリティソフトが邪魔している
各々のパソコンに搭載されているセキュリティソフトがWindowsファイアウォールの設定を邪魔している場合があります。
セキュリティソフトによって対処法が異なるので、ここでは解説できません;;
二重ルーター
二重ルーターになっている場合は対処する必要があります。
<参考>
IPv4じゃない
IPv6の場合はポート開放の手順が異なると思われます。
私の環境では実現できないので、ここでは解説できません;;
インターネット契約に問題がある
グローバルIPアドレス割り当てじゃないとポート開放できません。
契約の内容を確認してみてください。
その他
ルーターの再起動など。
気力のある方はWindowsを初期化してみるのもアリかも…
ポート開放はできるが、サーバーに入れないケース
こちらはポート開放はできているけどサーバーに参加できない場合です。
サーバーを立てた人は入れるけど友達は入れないなんてこともあります。
グローバルIPアドレスを間違えている
参加する人はあなたのグローバルIPアドレスを入力して参加しますが、これを間違えている可能性があります。
ファイアウォールが邪魔をしている
上で説明した ファイアウォールの設定 を参加する側にもやってもらってみてください。
また、ファイアウォールの設定でMinecraftやJavaを例外設定してみましょう。
<参考>
Minecraftのバージョンが違う
これはエラーが出るのですぐ気づきます。
MODの影響
何かMODを入れている場合はそれによる不具合の可能性があります。
回線が弱い
特にサーバーを立てる側の回線が弱いと、参加者が頻繁に切断されることがあります。

ポート開放を忘れている
してください!!
その他
サーバーに入れない場合は、マイクラの画面にエラーが表示されると思うので、そのエラー文で検索してみましょう。
だいたい同じ症状の人が何人かいます。
まとめ
いかがだったでしょうか。
もし分かりにくかったところがあれば下のコメント欄から気軽に質問してください!
コメント
UPnPCjで19のボタンを押したあとの最後の項目でUPnPCjは最新ですか?と出ます。どういうことですか?
cgi server errorでしょうか。
調べたところ、
①ファイアウォールが邪魔している
②UPnPが誤作動している
③そもそもポート開放できない環境(IPv6,グローバルIPなし,などなど…)
あたりが原因となるみたいです。
①の場合は、ファイアウォールを一旦無効にして試してみてください。
②の場合は、ルータを再起動してみてください(コンセントの抜き差しではないです)。