こんにちは。
みなさんはゲームの攻略情報を調べたいとき、まずどうしますか?
おそらく、とりあえずGoogleで検索するという人が多いのではないでしょうか。
Googleでゲームの攻略情報を検索したときに間違いなく出てくる「企業系攻略サイト」。
今回は、そんな「企業系攻略サイト」をまとめてブロックする方法を紹介したいと思います。
この記事で紹介する方法はGoogleChrome環境でのブロック方法です。
前置きはいいからさっさとブロックする方法だけ知りたいという方は、3, 企業系攻略サイトをブロックする方法 へどうぞ。
企業系攻略サイトの特徴
そもそも企業系攻略サイトとはどのようなサイトかご存知でしょうか。
代表例としては、GameWith、Game8、アルテマ、AppMedia など、色々なゲームタイトルの攻略情報をまとめて扱っているサイトですね。
主にスマホゲーム・コンシューマーゲームの攻略情報を発信しています。
そんな企業系攻略サイトですが、次のような特徴が挙げられます。
情報が薄っぺらい
攻略サイトとしては致命的で、情報が非常に薄いです。
せっかく辿り着いた記事が「調査中…」とだけ書かれていたり、誰でも分かるようなことしか書いてなかったりするのは日常茶飯事です。
他の個人攻略サイトの方が情報量が多いことがほとんどです。
情報の信憑性が薄い
これも攻略サイトとしては致命的で、間違った情報を平気で載せています。
よく、「企業系攻略サイトはエアプ」などと言われるのはこのせいですね。
私の経験談ですが、ドラクエ11の攻略を企業系攻略サイトでチェックしてみたら、明らかに弱いスキルをあたかも強いように取り上げていて呆れました。
情報をコピーしている
個人的に、ゲームのデータ(数値・技名など)を他サイトからコピーするのはセーフだと思っているのですが、企業系攻略サイトは文章まで丸コピーしています。
これで元のサイトより検索上位に現れるのですから、パクられた側としてはたまったもんじゃないですね。
<参考>
企業系攻略サイトが何故検索上位に現れるのか
そんないいところが全くない企業系攻略サイトですが、なぜ個人攻略サイトよりも検索上位に現れるのでしょうか。
私なりの考えをまとめてみました。
サイトが見やすい
企業系攻略サイトあるあるですが、だいたい3カラムになっています。
3カラムというのは、メインコンテンツが真ん中にあって、両端にサイドバーがあるサイト構造ですね。
このレイアウトはとても見やすいです。
また情報のまとめ方も、内容はともかく綺麗にまとまっています。
サイト自体は普通に見やすいので、検索での評価が高くなっているのではないかと思います。
SEO対策が出来ている
SEO対策というのは、超簡単に説明するならば「検索上位に現れやすくなるように文章を書いている・サイトを作っている」という感じです。
個人攻略サイトはただ攻略情報をまとめているだけのものが多いですが、企業系攻略サイトはSEOを意識しつつ攻略情報をまとめているので、検索上位に現れてきます。
サイト自体の評価が高い
Googleの検索では、サイト自体の評価が高いものを上に表示する傾向があります。
企業系攻略サイトは、非常に多くのゲームタイトルの攻略情報を載せています。
これをGoogleが「お、このサイトは攻略情報がたくさんあるし、攻略サイトとして優良なサイトなんだな」と判断することで、検索上位に現れていると予想できます。
企業系攻略サイトをブロックする方法
企業系攻略サイトは、ハッキリ言って邪魔です。
なので、そもそも検索結果に表示されないようにブロックしてしまいましょう。
GoogleChrome拡張機能「uBlacklist」のインストール
Chromeの拡張機能で、検索に表示したくないサイトをブロックすることができます。
Chromeのウェブストアで「uBlacklist」と検索しましょう。
uBlacklist – Chrome ウェブストア
「Chromeに追加」の青いボタンを押せば、インストールは完了です。
企業系攻略サイトをブロックする
それでは実際に、サイトをブロックしていきます。
今回は例として、「ポケモン 剣盾 攻略」と検索してみました。
ポケモンの攻略サイトは「ポケモン徹底攻略」いわゆるポケ徹一択だと思います。
ただ、最近は画像のように赤枠で囲んだ企業系攻略サイトが多く出てきます。
一番上のサイトなどは、全くもってwikiじゃないのに攻略wikiを名乗る始末(検索にかかりやすくするためです)。
これらを非表示にするには、青矢印で示した「このサイトをブロックする」をクリックします。
ドメインが正しいことを確認して、ブロックしていきましょう。
ブロックが完了したら、次のように「uBlacklistにより〇サイトがブロックされました」と表示されます。
これで次回から、ブロックしたサイトは回避されて、検索に一切表示されなくなります。
uBlacklistは、企業系攻略サイトに関わらず非表示にしたいサイトがあるときに使える便利な拡張機能なので、ぜひ使ってみてください。
まとめ
以上、GameWithなどの企業系攻略サイトをまとめてブロックする方法でした。
企業系攻略サイトは既に問題になっていますし、見たくないと感じるユーザーも増えてきています。
ですが、まだまだ何も知らずに企業系攻略サイトを使って満足しているユーザーもいるのが現状です。
Googleは、ユーザーが最も欲しい情報を検索上位に表示することを目指しています。
もし企業系攻略サイトを不快に思うユーザーが今後さらに増えた場合、こういった企業系攻略サイトは何かしらの処置で検索順位が下がるかもしれません。
はやく全ゲーマーに良質な攻略情報が届くようになればいいですね。
コメント