こんにちは。
ブログをはじめた初心者の方々がまず目指すのが「Google AdSense」の審査の合格。
「Google AdSense」はブログに広告を貼って収益化するために必要なサービスです。
今回はそんなGoogleアドセンスに無料ブログ(ライブドアブログ)で合格するまでに行った手順・方法などを解説していきます。
- 無料ブログではアドセンスの審査に通らないって聞いたけどホント?
- アドセンスの審査に全然受からない…もう何度も落ちている…
- アドセンスの審査に合格するためのコツってあるの?
などの疑問・悩みに答えていこうと思います。
無料ブログではGoogleアドセンスの審査に通らない?
巷では、「無料ブログではGoogleアドセンスの審査に通らないのではないか?」という噂を耳にすることがあります。
断言しますが、これは大ウソです。
現に私のブログが審査に通っていますし、TwitterやGoogleで検索すると他にも2020年以降に無料ブログで審査に通っている人はたくさんいます。
「無料ブログではGoogleアドセンスの審査に通らない」と言っている多くのブログ記事は、その後有料ブログの開設に誘導してそこからアフィリエイト収益を得ようとしている人、自身のブログ教材に誘導して収益を得ようとしている人ばかりなので、ネットの情報を鵜呑みにしないようにしましょう。
Googleアドセンスの審査に合格するために必要な手順
それでは、Googleアドセンスの審査に合格するための具体的な手順について解説していきます。
1, ブログを開設する
まず当たり前ですが、ブログを開設します。
この記事ではWordPressによるブログ運営ではなく、無料ブログから入る手順について説明しています。
特に、初心者のうちはあまりお金を使いたくないという方が多いのではないでしょうか。
別に最初は無料ブログからでいいと思います。
無料ブログでもGoogleアドセンスの審査を通過し、収益化することは可能です。
ただし、ブログサービス選びは重要です。
無料ブログの中にはそもそも広告の掲載が禁止されているものもあります。
おすすめの無料ブログは以下の2つです。
- はてなブログ
- ライブドアブログ
正直、いま現在は「はてなブログ」と「ライブドアブログ」の2強だと感じます。
他のブログサービスはいろいろと不便な箇所が多すぎるので絶対におすすめしません。
迷ったらこの2つのうちどちらかを選んでおきましょう。
2, 独自ドメインを取得する
独自ドメインは必須ではありませんが、今後ブログを伸ばしていきたいのであれば絶対に取得しておいたほうがいいと思います。
その理由としては次のようなものが挙げられます。
- SEOに強くなる
- URLを変更するのは非常に大変
- 安い
SEOに強くなる
いわゆる無料ブログのドメインというのは、SEO的に弱い、つまり検索上位に入りづらいと言われています。
特にライブドアブログは弱いように感じます。はてなブログはそうでもないかも。
独自ドメインを取得することによってこれを防ぐことができます。
自分の記事の質さえよければドメインパワーはどんどん上がり、検索上位に表示される頻度も多くなっていくでしょう。
URLを変更するのは非常に大変
基本的にブログURLを変更するのはとても大変です。
例えば、普段毎日アクセスしているサイトのURLが急に変わっていたら困りますよね?
ブログにアクセスしてくる人数が多ければ多いほど、URL変更による被害も大きくなります。
ブログへのアクセスが突然減っても文句は言えません。
独自ドメインを取得するなら、ブログがまだ小さいうちに早めに取得しておきましょう。
ブログが大きくなったころに取得しようとすると、結構苦労することになります。
安い
独自ドメインはとても安いです。
このブログのドメイン「matarin1725.com」は年間1000円です。
真面目にブログを書いていれば余裕で取り戻せる値段なので、ほぼ無料と考えてもいいでしょう。
ちなみに、独自ドメインの取得はおそらく国内1番人気の お名前.com がおすすめです。
取得するドメインは特に理由がない限り「.com」にしておけば問題ありません。
安いからという理由で変なドメインを選ぶのは絶対にやめましょう。
3, プロフィールページを設置する
プロフィールページは必須ではありません。
ですが、どんな人がブログを書いているのか分かるページなので、作っておくことをおすすめします。
ブログ初心者のころに書いた、残念なプロフィールページはコチラ
上の記事は今後きれいにリライトする予定です…
逆に言えば、こんな低クオリティでもアドセンスの審査に合格できているので、プロフィールページは正直どうでもいいということですね。
書き方ですが、「〇〇のプロフィール」という名前で記事を書けばOKです。
4, プライバシーポリシーを設置する
プライバシーポリシーも必須ではありません。
ですが、Googleの規約的に設置しておいた方がいいです。
私も現在は一応設置していますが、Googleアドセンスに申請したときは設置していませんでした。
プライバシーポリシーは無くても審査に通ったケースというのは多く見られるので、必須ではないと思われます。
<ライブドアブログでのプライバシーポリシーの設置法はコチラ>

5, Google Analytics・Google Search Consoleに登録する
重要事項その1。
Googleアナリティクスはブログのアクセス数(PV)などをチェックできるツール。
Googleサーチコンソールはブログの検索順位や検索キーワードなどをチェックできるツール。
どちらもブログを運営していく上では必須のツールなので、必ず登録しておきましょう。
6, 記事数を増やす(最低でも20~30)
重要事項その2。
ブログを開設したらまずは記事数を増やしましょう。
よく、「2~5記事でアドセンスの審査に通りました!」と言っている上級者ブロガーの方がいるんですが、あれはSEOやアフィリエイトの知識が十分にあり、良質な記事を書いているからこそできることです。
まだ知識の少ない初心者がいきなり2~5記事で審査に通ることはまずないと思うので、とりあえず最初は記事を増やしていきましょう。
最低でも20~30記事は欲しいところです。
更新頻度もできるだけ毎日、せめて週3~4回以上は更新しておいたほうがいいと思います。
7, 記事の質を上げる
重要事項その3。
記事を増やせばいいとはいえ、質の低い記事を量産してはいけません。
必要なのはこのあたり。
- 文字数500文字以上
- 誰かの役に立つ記事を書く
SEOなどを意識して書いてある記事でなくても審査には通るので、とにかく上の2つの事項を守っておけばいいのではないかと思っています。
既に明らかに質の低い記事を書いてしまっている場合は、残しておいてもいいですが、不安なら消したり書き直したりしておくことをオススメします。
8, Googleの規約に違反していないかチェックする
重要事項その4。
Google AdSenseには様々な利用規約があるため、それに違反しないように気をつけなければいけません。
お酒・ギャンブル・タバコ・薬物・アダルトコンテンツなどについて記事を書くのは避けましょう。
他人への誹謗中傷や、暴力的な内容もNGです。
また、著作権違反の画像を使用していないかもチェックしましょう。
とにかく、「もしかしたらグレーかもしれない」という内容は一切書かないでおくことをおすすめします。
<参考記事>

スポンサーリンク
Googleアドセンスに申請してみる
ある程度ブログが育ったら、ダメ元でGoogle AdSenseに申請してみましょう。
仮に審査に落ちたとしてもGoogleからのメールで何が理由でダメだったのかを教えてくれるので、それをもとにブログを改良することができます。
さて、私のブログの例で紹介していきます。
私がGoogleアドセンスに申請したのは2017年の9月~11月あたりだったと思います(うろ覚え)。
- ライブドアブログ
- サイト名:またりんの限界日記
- ジャンル:日記・大学生活など
- 独自ドメイン
- 記事数:30弱
- 開設からの経過日数:約1ヶ月
- PV数:1日10~20ぐらい
- 申請中:週4以上で更新
当時の記事は半分ぐらい消したんですが、少しは残っています。
日記記事はこんな感じでした(昔の日記記事はほとんど消してますが、これよりもっと酷かったです)。
大学生活の記事は、この程度のクオリティでした。
あとは、一人暮らしでの豆知識みたいなことも書いてた気がします(1000~2000文字程度)。
このクオリティでGoogleアドセンスに申請した当時のメンタルにびっくりです。
審査期間は1日~1ヶ月
審査は1日で終わる人もいれば、1ヶ月かかる人もいるみたいです。
私の場合は1ヶ月かかりました。
ここは完全に予想なのですが、審査に1ヶ月もかかった理由は「ちゃんと毎日更新するかをチェックされていたのではないか」と思っています。
私のブログは明らかに低クオリティで、しかもジャンルは日記でした。
普通なら誰も読まないので広告の許可が下りるわけないですが、きちんとほぼ毎日更新してTwitterでツイートし、一定数の人に読まれていたことが審査に通った要因なのではないかと考えています。
日記系のブログを運営している人は参考にしてみてください。
審査に落ちた場合
私は審査に落ちたことがないので分かりませんが、審査に落ちた場合Googleからメールが届くはずです。
「コンテンツの価値が少ない」とか「運営日数が少ない」とか「規約に違反している」とか、審査に落ちた理由が何かしら書かれていると思います。
それを元にブログを改良し、何度でもアドセンスに再申請していきましょう。
中には何十回も落ちる人もいるかもしれませんが、負けずに頑張ってください。
まとめ
以上、無料ブログでGoogleアドセンスの審査に合格した方法でした。
現在Googleアドセンスの審査は年々厳しくなっていると聞きます。
ですが、私の当時のクオリティで審査を通過できたことを考えると、審査に落ちている人は何か重要な部分が抜けていたり、本質的な部分が間違っていたりするのではないかと思います。
画像のサイズがどうたらとか、カテゴリ数がどうたらとか、そのような細かいことを気にするよりは、もっと大きな部分に目を向けて改善をしていったほうがいいように感じます。
Googleアドセンスに落ちてしまった方に、この記事が少しでも役に立てば嬉しいです。
コメント