こんにちは。
今回はボイスチャットアプリ Discord のカスタムステータスの設定方法を解説していきたいと思います。
画像はPC版ですが、スマホでも同じように設定できます。
カスタムステータスの設定
カスタムステータスを設定すると、好きな絵文字・メッセージを表示しておくことができます。
メッセージは他人も見ることができます。
Discordには、デフォルトで以下のようなステータスが用意されています。
- オンライン(緑)
- 退席中(オレンジ)
- 取り込み中(赤)
- オフライン/オンライン状態を隠す(黒)
これ以外の状態、例えば「20時まで寝てます」とか「晩ごはんなう」とかをステータスとして表示したい場合に、カスタムステータスは便利です。
それではさっそくカスタムステータスを設定してみましょう。
1, 左下の自分のアイコンをクリック > カスタムステータスの設定をクリックします。
2, 絵文字アイコンとメッセージを設定して保存をクリックします。
カスタムステータスをいつ消去するかも選択できます。
「今日」「4時間後」「30分後」「消去しない」から選べます。
カスタムステータスを設定すると、名前の下に表示されます。
他の人からもバッチリ見えるので、変なメッセージを設定しないように気をつけましょう!
カスタムステータスの削除
カスタムステータスを削除する方法です。
1, 左下の自分のアイコンをクリック > ×マークをクリックします。
これでカスタムステータスの削除は完了です。
注意点:プレイしているゲームはバレます
カスタムステータスを設定していると、「○○をプレイ中」というメッセージが表示されなくなるため、プレイしているゲームが隠されているように見えます。
ですが、右のアイコンをクリックするとプレイしているゲームはしっかり見ることができます。
プレイしているゲームを非表示にしたい場合は、設定 > ゲームアクティビティ > 起動しているゲームをステータスに表示する をオフにしましょう。
まとめ
以上、Discordでカスタムステータスを表示する方法でした。
PC版もスマホ版も同じように設定できます。
ぜひ面白いメッセージを表示したりして遊んでみてください。
コメント