今日は学科分け説明会がありました。
その感想でも書こうかなと思います。
私はてっきり1日中あると思っていましたが、午前中だけでした。
最初は学門ごとに説明がありました。
私は学門5なのでそちらの教室へ集合。
午前午後に分かれているとは言え、集まってみると意外と人数が少ないです。
(説明会ブッチした人が数人いるんでしょうね…)
最初はその教室で、学門5から進級できる学科の説明を聞きます。
何というか難しい説明が来るのではないかと身構えていましたが、
大学入学直後の説明会のような呑気な雰囲気でした。
各学科のパンフレットも配られたりしましたが、説明されることのほとんどが既知情報!
志望の情報工学科の説明が終わった後はうっかり睡眠してしまいました_(:3 」∠ )_テヘ
さて、説明が終わった後は各学科のブースに見学に行きます。
情報工学科のブースには、何やらよくわからないものがいっぱいありました。
VR空間で家具を配置して、部屋の景観がどうなるかチェックすることが出来る、便利なものがあったので体験してみました。
VRをつけるのはこれが初めてでした。
秒で酔いました。ゲロゲロ。
また、研究室見学もありました。
人工知能の研究室に行ってみましたが、何やら面白い教授が面白いトークを繰り広げていました^^;
情報工学科は変な教授ばかりらしいですが、納得です。
というわけで、割と充実の内容でした。
今回の説明会で心が揺らいだり、志望が変わった人もいるみたいですが、
私は情報工学科で確定です。
たしか中3の頃から決めてたような気がするので、流石に変わりません。
志望の学科に行くためには、ある程度の成績が必要なので頑張ります…
頑張ります…はい…

【慶應理工】学科分けとは?学科の選び方や必要なGPAについて解説します
慶應義塾大学 理工学部の学科分け制度について詳しく解説しています。学科の選び方や希望の学科に行くために必要なGPAなどについてもまとめています。
その他の大学生活の記事はコチラ

大学生活の記事まとめ【慶應理工】
今までに書いた大学生活の情報記事をまとめています。主に慶應義塾大学理工学部の情報が多いです。
コメント