こんにちは。
ここでは、慶應義塾大学 理工学部 情報工学科の元学生の私が書いた、大学生活に関する記事をまとめています。
これから慶應理工を目指す人向けの記事
慶應理工の入試対策
これから慶應理工を目指す人向けに、おすすめの参考書をまとめています。
実際に私が使った参考書をまとめているので、ここで紹介した参考書で勉強すれば慶應理工合格レベルに達することができます。
・数学編:【数学編】慶應理工合格者が実際に使ったおすすめの参考書を紹介【傾向と対策も】
・英語編:【英語編】慶應理工合格者が実際に使ったおすすめの参考書を紹介【傾向と対策も】
・物理編:【物理編】慶應理工合格者が実際に使ったおすすめの参考書を紹介【傾向と対策も】
・化学編:【化学編】慶應理工合格者が実際に使ったおすすめの参考書を紹介【傾向と対策も】
受験勉強をしていた時の話などはこちら。

大学に行く意味とは
これから大学を目指す人はとりあえず読んでおいて損はない記事です。
大学に向いている人・向いていない人の特徴なども分かります。

これから大学生活を始める人向けの記事
大学生の時間割を公開
実際の理系大学生の時間割を公開しています。

大学生ってどんな時間割なんだろう…
と気になる方はチェックしてみてください。

大学での友達の作り方
大学で友達ができるか不安に感じている方は読んでみてください。
人見知り・コミュ障の方でも友達を作れる方法もまとめています。

サークルについて
大学でサークルに入らないという選択肢を考えている人は読んでみてください。

履修選択のコツなど
履修選択で後悔しないための注意点や、楽単の見つけ方などをまとめています。

四月病の影響で履修選択で大失敗することがあるので気をつけましょう。

在学生向けの情報まとめ
必修科目の情報まとめ
理工学部1年の必修科目
理工学部1年の必修科目をまとめています。
特に、英語の授業の選び方などは読んでおいた方がいいと思います。

理工学部 情報工学科 2年の必修科目
理工学部2年の必修科目をまとめています。
2019年度以降の新設科目については対応していません。

理工学基礎実験についてはこちら。
各実験の難易度やレポートの目安文字数などもまとめています。

理工学部 情報工学科 3年の必修科目
理工学部3年の必修科目をまとめています。
履修選択の参考にしてください。

情報工学実験についてはこちら。
ディスカッションの内容などもかなり詳しくまとめています。


般教の情報まとめ
私が受けた般教の情報をまとめています。
日吉設置科目
矢上設置科目
学科分けについて
理工学部の学科分けについてまとめています。
学科の選び方や必要なGPAなどについて知りたい方は読んでみてください。

研究室について
研究室配属の流れについて解説しています。

これより先の情報(研究室でやることなど)は私が大学を辞めたため書けません。
大学生向けのTipsなど
暇な大学生はブログを始めてみよう
うまくいけば不労所得で暮らせるかもしれない、そんな夢のあるブログについて語っています。
やって損はないので暇ならとりあえず初めてみてもいいかもしれません。

コメント