こんにちは。
今回は、VALORANTに登場する全武器の性能や使い方などを解説していきたいと思います。

・武器の細かい性能が知りたい
・どの武器を使えばいいのか分からない…
・武器を買うタイミングが分からない…
などの疑問・悩みを抱えている方はぜひ参考にしてみてください。
武器の性能について
この記事では、以下の内容についてまとめています。
- 武器の基本的なステータス
- 武器の使い方
- 武器を買うタイミング
武器の性能や強さに関しては個人差があるため、そこはご了承ください。
各種用語
この記事で登場する用語をいくつか説明しておきます。
ピストルラウンド
1ラウンド目 と 攻守交代後のラウンドのこと。
マネーが800しかないのでお互いサイドアームのみで戦います。
バイラウンド
お金に余裕があり、十分な装備品を買うラウンドのこと。
エコラウンド
お金を節約するラウンドのこと。
アンチエコ
相手がエコラウンドで、自チームは装備を買う状態。
サイドアーム
クラシック(CLASSIC)
価格:0
基本性能
・左クリック
-セミオート
-発射速度:6.75発/s
・右クリック
-3点バースト(同時発射)
-集弾率低下
-発射速度:2.22発/s
・ダメージ
距離 | 頭 | 胴体 | 脚 |
0~30 m | 78 | 26 | 22 |
30~50 m | 66 | 22 | 18 |
・マガジン容量
-12/36
・壁貫通力
-低
詳細性能
初期装備で持っているハンドガン。
シールドが無い敵に対して、頭1発+胴1発で倒すことができます。
右クリックは3発出るショットガンになるので、至近距離では頭を狙って右クリックするのも有効です。
左クリックは、しゃがみ移動撃ちのみ高精度。
右クリックは、ジャンプしても精度があまり変わりません。
ちなみに右クリックはジャンプ撃ちのほうが立ち移動撃ちよりも精度が良いです。
買うタイミング
最弱武器なので、使う機会はほぼありません。
ピストルラウンドでも相手はゴーストを買ってくることが多いので、この武器で戦うのはかなり不利になります。
ショーティー(SHORTY)
価格:200
基本性能
・左クリック
-セミオート
-発射速度:3.3発/s
-15発同時発射
※ジャッジと違い、クリックしっぱなしで連射出来ないので注意。
・右クリック
-なし
・ダメージ(1発あたり)
距離 | 頭 | 胴体 | 脚 |
0~9 m | 36 | 12 | 10 |
9~15 m | 24 | 8 | 6 |
15~50 m | 9 | 3 | 2 |
・マガジン容量
-2/10
・壁貫通力
-低
詳細性能
5mまでは1撃、15mくらいまでは2撃で倒せます。
ただし、それ以上距離が離れると残念な性能になってしまうので注意。
角待ちなど、確実に近距離戦に持ちこめる場所で使いましょう。
買うタイミング
防衛時のピストルラウンドに買うぐらいです。
ただショットガンなので取り返しに弱く、その点やっぱりゴーストなどのほうが強いので正直ほぼ使う機会はありません。
フレンジー(FRENZY)
価格:400
基本性能
・左クリック
-フルオート
-発射速度:10発/s
・右クリック
-なし
・ダメージ
距離 | 頭 | 胴体 | 脚 |
0~20 m | 78 | 26 | 22 |
20~50 m | 63 | 21 | 17 |
・マガジン容量
-13/39
・壁貫通力
-低
詳細性能
連射系武器なのに13発しかないため、割と扱いづらいです。
クラシックよりはマシ、ゴーストよりは弱いといった立ち位置でしょうか。
しゃがみ移動撃ちまではなんとか集弾します。
買うタイミング
進んでこの武器を使う場面はほぼありません。
ただ、セージのウォールなど400クレジットのスキルがあるエージェントは、初動のピストルラウンドでゴーストが買えないため、この武器を使うのがいいです。
また、同じくピストルラウンドでのゴーストメタとして、ライトシールド+フレンジーといった選択をするのもありです。
ゴースト(GHOST)
価格:500
基本性能
・左クリック
-セミオート
-発射速度:6.75発/s
・右クリック
-なし
・ダメージ
距離 | 頭 | 胴体 | 脚 |
0~30 m | 105 | 30 | 25 |
30~50 m | 87 | 25 | 21 |
・マガジン容量
-15/45
・壁貫通力
-中
詳細性能
アーマーが無い敵を頭1発で倒すことのできる強力なハンドガンです。
連射しても比較的まとまって弾が飛ぶので、かなり扱いやすい部類ですね。
移動撃ちはギリギリ使えますが、ジャンプはNGです。
買うタイミング
ピストルラウンドは、基本的にゴースト+スキルを購入します。
エコラウンドはシェリフのほうがいいと思いますが、どうしてもシェリフが苦手ならゴーストでもいいと思います。
シェリフ(SHERIFF)
価格:800
基本性能
・左クリック
-セミオート
-発射速度:4発/s
・右クリック
-なし
・ダメージ
距離 | 頭 | 胴体 | 脚 |
0~30 m | 159 | 55 | 46 |
30~50 m | 145 | 50 | 42 |
・マガジン容量
-6/24
・壁貫通力
-高
詳細性能
30mまでならヘヴィーシールドの敵でも頭1発で倒すことができる強力なハンドガンです。
連射が遅く、胴撃ちだとDPS負けしてしまうので、基本的に頭を狙います。
最速で連射すると割とバラけるので、少しゆっくりめで撃つようにしましょう。
買うタイミング
ピストルラウンドに買ってしまうと、他のスキルが何も買えなくなってしまうのでおすすめしません。
頭1発という性能から、基本的にはエコラウンドに買ってワンチャンを掴みにいく武器になります。
サブマシンガン
スティンガー(STINGER)
価格:1000
基本性能
・左クリック
-フルオート
-発射速度:18発/s
・右クリック
-ズーム(1.15倍)
-集弾率低下
-4点バースト
-発射速度:4発/s
・ダメージ
距離 | 頭 | 胴体 | 脚 |
0~20 m | 67 | 27 | 23 |
20~50 m | 62 | 25 | 21 |
・マガジン容量
-20/60
・壁貫通力
-低
詳細性能
火力はまあまあですが、弾があまりにもバラけるので距離が離れると弱いです。
ブルドッグと違いADS時の反動が結構キツいので、遠距離も強いとは言い難いです。
弾数が30発ぐらいあれば普通に使える性能だったとは思います…
買うタイミング
正直シェリフやバッキーを買った方がいいので、使う機会はまずありません。
スペクター(SPECTRE)
価格:1600
基本性能
・左クリック
-フルオート
-発射速度:13.33発/s
・右クリック
-ズーム(1.15倍)
-集弾率向上
-発射速度:12発/s
・ダメージ
距離 | 頭 | 胴体 | 脚 |
0~20 m | 78 | 26 | 22 |
20~50 m | 66 | 22 | 18 |
・マガジン容量
-30/90
・壁貫通力
-中
詳細性能
安定性が非常に高く、かなり扱いやすい武器です。
ADSすると集弾率がわずかに上がりますが、誤差レベルなので別に覗かなくてもいいです。
(個人的には覗いた方が反動制御しづらい)
買うタイミング
1600という価格の割にはかなり強いので、アサルトライフルが買えないときやアンチエコのときは基本的にこの武器を使います。
ピストルラウンドで勝利した次のラウンドは、ヴァンダルやファントムではなくこのスペクターを使うのが一番いいと思います。
むしろヴァンダムやファントムを使うと、拾われて相手にワンチャン与えてしまうのでやめましょう。
ショットガン
バッキー(BUCKY)
価格:900
基本性能
・左クリック
-セミオート
-近距離特化
-発射速度:1.1発/s
-15発同時発射
・右クリック
-セミオート
-中距離特化
-発射速度:1.1発/s
-15発同時発射
・ダメージ(1発あたり)
距離 | 頭 | 胴体 | 脚 |
0~8 m | 44 | 22 | 19 |
8~12 m | 34 | 17 | 14 |
12~50 m | 18 | 9 | 8 |
・マガジン容量
-5/10
・壁貫通力
-低
詳細性能
至近距離は左クリック、それ以外は右クリックで戦います。
右クリックは時間差で散弾になる仕様なので、至近距離で右クリックすると1発しか入りません。
移動撃ちの集弾はとてもいいですが、ジャンプ撃ちはそこそこバラけるのでやめましょう。
ちなみに、撃つ→1発リロード→撃つ→1発リロード を繰り返すことで無限に撃てます。
買うタイミング
防衛時かつスペクターが買えないときに買うのがおすすめです。
普通に強い武器ですが、やはりショットガンなので取り返しに弱いため、敵を倒したら武器を拾って持ち替えましょう。
ジャッジ(JUDGE)
価格:1500
基本性能
・左クリック
-フルオート
-発射速度:3.5発/s
-12発同時発射
・右クリック
-なし
・ダメージ(1発あたり)
距離 | 頭 | 胴体 | 脚 |
0~10 m | 34 | 17 | 14 |
10~15 m | 26 | 13 | 11 |
15~50 m | 20 | 10 | 9 |
・マガジン容量
-7/21
・壁貫通力
-中
詳細性能
バッキーの火力を落として連射できるようにしたような武器です。
ただ、せっかく連射できるのに連射すればするほど集弾が悪くなってしまうという残念な性能になっています。
キルタイムも遅いですし、あまりおすすめはしません。
買うタイミング
1500でこれを買うぐらいなら1600でスペクターを買った方がいいです。
ライフル
ブルドッグ(BULLDOG)
価格:2100
基本性能
・左クリック
-フルオート
-発射速度:9.15発/s
・右クリック
-ズーム(1.25倍)
-3点バースト
-発射速度:4発/s
・ダメージ
距離 | 頭 | 胴体 | 脚 |
0~50 m | 116 | 35 | 30 |
・マガジン容量
-24/72
・壁貫通力
-中
詳細性能
腰撃ちの場合、近距離だとスペクターと同程度のキルタイムなのであまり強くありません。
反動もそこそこあるので、スペクターの方が好きというのであればそっちでいいと思います。
この武器の強みは、ADS時の3点バーストによる中遠距離性能なので、自分の見るポジションによってスペクターと使い分けるのがいいかと思います。
買うタイミング
他の味方はいい武器を買っているけど、自分はヴァンダルやファントムが買えないときですね。
スペクターのほうが好きならそっちでもいいです。
アンチエコで買うのは少々高いので微妙です。
ガーディアン(GUARDIAN)
価格:2700
基本性能
・左クリック
-セミオート
-発射速度:6.5発/s
・右クリック
-ズーム(1.5倍)
-集弾率向上
-発射速度:6.5発/s
・ダメージ
距離 | 頭 | 胴体 | 脚 |
0~50 m | 195 | 65 | 49 |
・マガジン容量
-12/36
・壁貫通力
-中
詳細性能
フルオートできないAR。
一撃の火力が高く、ADS時のズーム倍率も高いことから、中遠距離で強さを発揮する武器です。
最速で連射するとめちゃくちゃバラけるので、結構ゆっくり撃つ必要があります。
そのため、外したときにキルタイムがかなり遅くなります。
買うタイミング
同じくヴァンダルも全距離ヘッドショット一撃なので、ほぼヴァンダルの下位互換です。
使う機会はほとんどありません。
ヴァンダルやファントムが買えないときも、ブルドッグやスペクターのほうが安定性が高いのでガーディアンはあまりおすすめしません。
どの距離でも確実に頭1発でたおせる自信があるなら使ってもいいんじゃないかな程度です。
ヴァンダル(VANDAL)
価格:2900
基本性能
・左クリック
-フルオート
-発射速度:9.25発/s
・右クリック
-ズーム(1.25倍)
-集弾率向上
-発射速度:8.32発/s
・ダメージ
距離 | 頭 | 胴体 | 脚 |
0~50 m | 156 | 39 | 33 |
・マガジン容量
-25/75
・壁貫通力
-中
詳細性能
ファントムより連射が遅くて反動が強い代わりに、全距離で頭1発という性能が特徴です。
詳しくは、ファントムの方で比較しています。
買うタイミング
バイラウンドで使います。
ファントムよりヴァンダルが好きなのであれば買いましょう。
ピストルラウンド勝利後の次のラウンドはスペクターなどのほうがいいです。
ファントム(PHANTOM)
価格:2900
基本性能
・左クリック
-フルオート
-発射速度:11発/s
・右クリック
-ズーム(1.25倍)
-集弾率向上
-発射速度:9.9発/s
・ダメージ
距離 | 頭 | 胴体 | 脚 |
0~15 m | 156 | 39 | 33 |
15~30 m | 140 | 35 | 30 |
30~50 m | 124 | 31 | 26 |
・マガジン容量
-30/90
・壁貫通力
-中
詳細性能
ヴァンダルとの比較
ファントムは15m以降は頭1発では倒せません。
その代わり、胴撃ちのDPSは30mまではファントムのほうが高いです。
反動制御のしやすさ、武器の安定性、マガジン容量なども考慮すると、基本的にはファントムのほうがおすすめです。
近距離はそもそもファントムのほうが強いですし、中遠距離でも確実に頭に当てられる実力がないとヴァンダルが勝る場面はほぼ無いので、初心者のうちは特にファントム一択になるかと思います。
買うタイミング
ヴァンダルと同じくバイラウンドで買いましょう。
ピストルラウンド勝利後の次のラウンドはスペクターなどのほうがいいです。
スナイパー
マーシャル(MARSHAL)
価格:1100
基本性能
・左クリック
-セミオート
-発射速度:1.5発/s
・右クリック
-ズーム(2.5倍)
-集弾率向上
-発射速度:1.2発/s
・ダメージ
距離 | 頭 | 胴体 | 脚 |
0~50 m | 202 | 101 | 85 |
・マガジン容量
-5/15
・壁貫通力
-中
詳細性能
アーマーが無い敵なら胴1発で倒すことができるスナイパーライフル。
ですが基本的には頭を狙った方がいいです。
ちなみに覗かなくても割とまっすぐ飛ぶので、近距離はノンスコでもいいです。
買うタイミング
アンチエコで買います。
特にピストルラウンド勝利後の次のラウンドなど、相手がアーマーを着てない可能性があるラウンドでは刺さることがあります。
スナイパーなのでチームで複数持ってると動きづらくなるため、そこら辺は考えましょう。
初心者の方にはあまりおすすめしません。
オペレーター(OPERATOR)
価格:4500
基本性能
・左クリック
-セミオート
-発射速度:0.75発/s
・右クリック
-2段階ズーム(2.5倍 – 5倍)
-集弾率向上
-発射速度:0.75発/s
・ダメージ
距離 | 頭 | 胴体 | 脚 |
0~50 m | 255 | 150 | 127 |
・マガジン容量
-5/10
・壁貫通力
-高
詳細性能
全距離胴1発。
言うまでもなく最強武器です。
覗き切るまではまっすぐ飛ばないので、しっかり覗いてから撃ちましょう。
買うタイミング
自チームも相手チームもバイラウンドのときに買います。
非常に強い武器なので、この武器を持って死んでしまうとほぼ確実に敵に拾われて一気に不利になります。
なので、相手がエコラウンドのときは逆に相手にチャンスを与えてしまうことになりかねないので買わない方が無難です。
特にデスが多くなりがちな初心者のうちは、最強だからと言って何も考えずに買うと逆に味方が不利になってしまうので、絶対に買わないでください。
また、チームに何人もオペレーターを持っている必要はないため、味方が持っていたら買うのは控えましょう。
ヘヴィー
アレス(ARES)
価格:1600
基本性能
・左クリック
-フルオート
-発射速度:10→13発/s(徐々に連射力が上昇)
・右クリック
-ズーム(1.25倍)
-集弾率向上
-発射速度:10→13発/s(徐々に連射力が上昇)
・ダメージ
距離 | 頭 | 胴体 | 脚 |
0~30 m | 72 | 30 | 25 |
30~50 m | 67 | 28 | 23 |
・マガジン容量
-50/100
・壁貫通力
-高
詳細性能
徐々に連射力が上昇するマシンガン。
その特徴から、小回りが利きにくく急な戦闘に弱い傾向があります。
待ちで使うのがおすすめです。
また、貫通力が高いので壁抜きを積極的に狙いましょう。
買うタイミング
スペクターと好みで選択。
マシンガンはショットガン同様に防衛側のほうが強いように感じるので、攻めはスペクターのほうがいいと思います。
総合的な安定性から考えても、迷ったらスペクターでいいです。
オーディン(ODIN)
価格:3200
基本性能
・左クリック
-フルオート
-発射速度:12→15.6発/s(徐々に連射力が上昇)
・右クリック
-ズーム(1.25倍)
-集弾率向上
-発射速度:15.6発/s
・ダメージ
距離 | 頭 | 胴体 | 脚 |
0~30 m | 95 | 38 | 32 |
30~50 m | 77 | 31 | 26 |
・マガジン容量
-100/200
・壁貫通力
-高
詳細性能
ADSすると連射力上昇のフェーズをカットできるので、基本的には覗いてガン待ちする武器です。
胴撃ちでもDPSがかなり高いので、無理に頭を狙う必要はありません。
他はアレスとだいたい同じですね。
買うタイミング
お金に余裕があるときに買うぐらいです。
それでも、ヴァンダルやファントムのほうが安定性が高いのであまり使う機会はありません。
近接武器
近接武器(ナイフ)
価格:0
基本性能
・左クリック
-連続斬り
-前からは50ダメージ、後ろからは100ダメージ
・右クリック
-溜め斬り
-前からは75ダメージ、後ろからは150ダメージ
詳細性能
移動速度がとても速いので、素早く移動したいときに使います。
シールド
ライトシールド(LIGHT SHIELD)
価格:400
基本性能
HPが100→125に上昇。
詳細性能
HPが125になることによって、ゴーストのヘッショ1発、マーシャルの胴1発を防ぐことができます。
買うタイミング
・ピストルラウンド
フレンジー+ライトシールド
ショーティー+ライトシールド+スキル
クラシック+ライトシールド+スキル
色々な組み合わせがありますが、やはりゴーストが強いのでそこまでおすすめはしません。
・エコラウンド
相手のマーシャルに対するカウンターとして装備します。
・その他
ヴァンダルやファントムを買うとライトシールドしか買えないとき。
1, ヘヴィーシールド+ブルドッグ or スペクター +スキル
2, ライトシールド+ファントム or ヴァンダル +スキル
好きな方でいいと思います。どちらも強いです。
ヘヴィーの組み合わせは、立ち回り次第で無傷で敵を倒すことができれば、武器を拾って強くなれます。
ヘヴィーシールド(HEAVY SHIELD)
価格:1000
基本性能
HPが100→150に上昇。
詳細性能
ファントムに対して強く出れます。また、単純に死ににくくなります。
買うタイミング
基本的にはライトシールドよりもこちらを優先します。ほぼ毎ラウンド買います。
武器は弱くても相手を倒せば拾うことができるので、シールドを優先することが多いです。
VALORANTでは最低でも1900クレジットを毎ラウンド貰えるため、ヘヴィーシールド+シェリフを買ってワンチャン作る動きは出来るようになっています。
(敵を倒して武器を拾えればこの時点で相手と互角)
例えば、手元に3000クレジットある場合、
1, ファントム+スキル
2, スペクター+ヘヴィーシールド+スキル
2のほうが後々有利に働く場面が多いです。
シールドは優先して買うようにしましょう。
まとめ
以上、VALORANTの全武器性能一覧・使い方や買うタイミングの解説でした。
もちろん最初に書いた通り、武器の強さの感じ方には個人差があるため、実際に試してみて自分に合った武器を選ぶのがいいと思います。
コメント